2022年7月 ブログ&今月の食育

2022年7月30日 土曜日

快晴  35℃/25℃

思った通りの猛暑

 夏本番になるなあと思っていたら、やはり連日の猛暑。でもまだまだ風があるし、夕方は湿度が低かったりと過ごしやすいなあと思うのは、暑さ慣れしちゃったからでしょうか。

 しかし例年と大きく違うのは夏の長さ。6月末の梅雨明け以来少し雨の時期があったとはいえ、まだ7月というのが驚きです。体力づくりを合わせて行っていかないと、そろそろ夏バテが怖い時期。よく食べよく寝て頑張ってまいりましょう。

 

今日の食育:雑草の良しあし

 前回に引き続き今日は雑草について。

 実家に住んでいたころ、実家の庭にはよく雑草が生えていて、公園にも草がいっぱいあり、雑草は身近なものでした。

 しかし上京して数年間、別に東京の田舎に住んでいたのになかなか雑草を見かけることも少なく、東京の子供たちはそもそも雑草が身近に無いのではないかとさえ思っています。

 

 野菜にとって雑草は大敵です。

・栄養を奪う

・日光に当たる邪魔をする

・根の成長の妨げになる

・虫がわきやすくなる

・病気がでやすくなる

・収穫時に機械の妨げになる

・出荷物に混入してしまうことも

雑草単体で影響を及ぼすというより、放置しているといろんな悪いことをもたらす原因になりやすいのが雑草です。

 そして、春~秋までの植物にとって生きやすい時期には永遠に表れるため、大変面倒くさいです。草取りしたと思ったらまた草取り、の連続で季節が過ぎていきます。

 当園では雑草対策はこまめに行うことで効率化を目指していますが、大きくしてしまった場合には草取りが面倒くさいだけでなく野菜にとって取り返しがつかない状況になることも多々あります。

 

 ただ、実は雑草、悪い点ばかりではなかったりもします。

 野菜を作る際、例えばネギを作る際に、ネギは畑で半年くらいの期間をかけて育てますが、ネギは畑にある半年間の間に20センチ位の大きさから1メール近くの大きさまで成長します。

 畑で日光を浴びて光合成をしながら、土の中にある水分や土の栄養を吸って大きくなるということです。

 また、成長があまりよくない場合には肥料をあげ土にネギの成長を促す栄養を与えたりします。

 

 この「野菜を育てる」という流れの中で、土にもともとあった栄養素を野菜が吸収したり、土にもともとなかった栄養素を肥料として追加したりするため、野菜を作り終えた後の畑の土は栄養素が偏っています。

 

 土の栄養素は自然の流れに沿っている状態が一番良いため、実は雑草が生い茂っている状態の後の畑は栄養素がしっかり整った土になっているとも言えます。

 ただ、東京では多くの畑が町と近い位置にあり、雑草を生やしてしまうと近隣に迷惑がかかることも多いため、雑草を生やして土の栄養素を整えるということは中々行っておらず、他の方法で土づくりを行います。次回は土づくりについて簡単に紹介していきます。

 

まとめ

・雑草は野菜を育てるときの天敵

・野菜より大きくなって野菜が光合成をする邪魔をする

・雑草が育つことで虫を読んだり病気を読んで野菜に移したりする

・雑草はとってもとっても生えてくる

・季節や畑の立地によって雑草の種類が違うため、季節ごと、畑ごとに違う対策が必要

・雑草をとることには慣れてしまうが、とても面倒くさい

・でも、土に栄養をくれる存在であったりもする。野菜にとっては嫌だけど、土にとっては良い場合も


2022年7月27日 水曜日

晴一時雨  33℃/26℃


いよいよ夏本番!

 梅雨明けから約1か月。このひと月はむしろパッとしない天候の方が多かったように思いますが、ここにきてようやく夏らしくなってきました。

 この時期は小中学校が夏休みに入るため、給食用の出荷に力を入れている近藤ファームの出荷に向けての作業の忙しさは半減します。

 が、その分大変になってくるのが暑さに耐えながら進める畑での野菜の管理作業です。

 

今日の食育:野菜って勝手に育つの?

 

 画像は7月10日頃のサツマイモの畑の様子です。「どれがサツマイモなのか」ってところからだと思います。

 黒い盛り上がっているところから出ているのがサツマイモの苗で、それ以外は雑草です。

 

 夏の天敵はこの雑草です。圧倒的スピードで生え続けてくる雑草を抜いたり枯らせたりしながら、野菜の成長を手助けしていきます。

 「野菜は畑に植えたら勝手に育つ」と思われがちなんですが(私自身は農業を始めるまで、「野菜が畑に植えたら育つ」ということさえも考えたことがありませんでした)、自然の中には野菜の成長を妨げる沢山の出来事があります。それらの出来事から野菜を守り、綺麗に大きく成長するための手助けをする作業が「管理作業」と呼ばれるものです。

 例えばこの夏の時期は、雑草がめちゃめちゃ沢山生えてきます。このサツマイモの畑は気づいた翌日から大急ぎで枯らせたのですが、この雑草、放っておくとサツマイモよりも大きくなり、サツマイモを覆い隠して日光が当たらないようにしてしまいます。野菜も日光による光合成で成長するので、日光が良く当たる環境を維持する必要があります。

 また、雑草が育つのにも土の養分を使うため、野菜と同時に雑草が生えていると野菜が欲しい栄養を雑草に盗られてしまいます。次回は雑草について詳しく書いていきます。

 

まとめ

・野菜には天敵がいっぱいいて、畑で勝手に育ってはくれない

・農家は野菜が育つための手助けをしている

・手助けの一つが雑草をとる、草取り

・夏は暑い中畑で野菜を手助けする作業がいっぱいあり、とても身体がつかれるし、熱中症の危険と隣り合わせで頑張っている

・雑草がいっぱい生えると、とても悲しいので、少し生えた段階で草取りをする

 

 

 


2022年7月17日 日曜日

 久方ぶりの更新になりました。近藤ファームではさらなる発展のため、この夏から役割分担を一層強化しております。

・生産技術を高めより良い作物を作るための生産管理担当

・収穫した作物を商品として出荷できる状態にし、日々の出荷に向けた計画と作業を司る調整管理担当

・生産現場の現状を発信し東京農業や近藤ファームを一層知ってもらうための企画広報担当

 

 目標を定め各担当が自身の役割を全うすることによって一層よい野菜を多くの方に届けていきたいと考えております。

 

と、いうことでまた継続的にHPでの発信を行ってまいりますので今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

今日の食育:キャベツをざっくり

 画像は先月20日ごろに種まきしたキャベツです。種まきから約一か月、間もなく畑に定植し、9月から収穫予定となっております。

 種まきから芽が出て小さいうちは大きさがあまり変わらず成長を感じられなかったりしますが、土の中では根を伸ばししっかりと大きくなるための準備をしています。

 この時期の苗を見ていると、努力をしている時期は根を張っている時期でいずれ大きく育つための時間であると教えられているように思います。

 

 まとめ

・キャベツは種蒔きから約一ヶ月で畑に植えられる。

・直接畑に植えると根付かず育たない

・夏場は畑に植えてから約2か月で給食に。秋に食べているキャベツは、真夏に農家が必死に育てた!?

 

・種まきから芽が出るまでは不安、芽が出ると嬉しいし、毎日水をあげる。畑に植えてからも、雨が降らないと不安。